お盆も過ぎ、8月もあとわずかですね
幼稚園もいよいよ明日から2学期です。
長いお休み、生活のリズムは乱れていませんか?
次の日に、学校や園がないと思うとついつい大人の心も緩みがち
「ちょっとくらい夜更かししても大丈夫」との考えも頭をよぎり
夜更かししたり、かなり時間がずれての午睡になり
結局夜寝るのがどんどん遅くなったりなどあることでしょう
必要な睡眠時間は乳児は13時間、幼児は10時間と言われています
睡眠中ただ身体を休めている状態だと思われがちですが、
成長や発達に影響する成長ホルモンが分泌されています。
子どもは当然のことながら何時になったから起きて、
何時になったからもう寝ようなどと時間通りには出来ません。
やはり大人が睡眠時間をしっかり確保出来る様に過ごす意識を持ち、
きちんとしたリズムを作ることが大切です。
大人の私たちも睡眠不足になると頭がボーッとしたり、
時にはイライラしたりと体調を崩しがち。
身体の小さい子どもは尚更です。
人は日中に活動する昼行性の動物。
夜十分な睡眠をとることで日中元気に活動することが出来るのです
ですから寝る時までスマホを見ていると
睡眠時間が奪われるだけでなく
ブルーライトの光によって脳を休めることも出来ません
ブルーライトの光で興奮状態になり、
本来眠っている時に分泌されるホルモンも正常に分泌されなかったりと
子どもに様々な影響を与えます
大人はついつい夜更かしてしまう時もありますが、大人のリズムに子どもを巻き込むことなく、
子どもの可愛い寝顔を見ながら「明日も頑張ろう」と思えるようにしたいものですね